「ドキュメンタリー時評」第2回は、「地方で作品を上映するということ」について考えてみたい。
▼『誰がために憲法はある』予告編
▼『主戦場』予告編
3本とも予想を超える入場者数だった。自分が観たい、観せたい映画は、上映する価値があるのだと改めて思う。特に『主戦場』はさまざまな妨害が予想されたが、ほぼ満員の中で上映することができた。意見の違いがあっても普通に上映すること、普通に上映できることの大切さを学んだ気がする。
この上映会の翌日、青森市シネマディクトで『台湾、街かどの人形劇』(2018 楊力州)を鑑賞した。侯孝賢の映画『戯夢人生』(1993)などに出演した俳優で台湾布袋戯(ほていげき)の巨匠である人形遣い李天禄と、その息子で同じく台湾布袋戯の巨匠・陳錫煌(こちらが主役なのだが)を描いた重厚なドキュメンタリーである。
▼『台湾、街かどの人形劇』予告編
また、この日の夜、八戸市フォーラム八戸で『さよならテレビ』(2019 圡方宏史)を鑑賞。前夜の「ドキュメンタリー最前線」で上映した『ヤクザと憲法』と同じ東海テレビの制作で、監督も同じ圡方宏史。自らのテレビ局にキャメラを入れた「伝説のテレビ・ドキュメンタリー」の映画版であり、おそらく2020年を代表する話題作になること必至の作品である。
なお、これから3月までの上映日程の中では、青森市シネマディクト『ハード・ディズ・ナイト』(1964 リチャード・レスター)が要注目。旧邦題は『ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!』、「公開55周年記念上映」である(3/21~4/3)。
八戸市フォーラム八戸『プリズン・サークル』(2019 坂上香)も見逃せない。初めて日本の刑務所にキャメラが入り、更生を促す新しいプログラムを長期撮影した作品である(3/13~19)。
▼『プリズン・サークル』予告編
来年度の「ドキュメンタリー最前線」に向け、着々と候補作品のチェックは進む…
(注) 「ドキュメンタリー最前線」および「弘前りんご映画祭」等でharappa映画館が上映した、あるいは上映に関わったドキュメンタリー映画を列挙する。 2010年『台湾人生』(2009 酒井充子),『あんにょん由美香』(2009 松江哲明),『ライブテープ』(2009 松江哲明)2011年『レフェリー 知られざるサッカーの舞台裏』(2009 イヴ・イノン他),『100,000年後の安全』(2010 マイケル・マドセン)2012年『精神』(2008 想田和弘),『Peace』(2010 想田和弘),『トーキョードリフター』(2011 松江哲明),『ハーブ&ドロシー アートの森の小さな巨人』(2010 佐々木芽生)2013年『ハーブ&ドロシー ふたりからの贈りもの』(2012 佐々木芽生),『こまどり姉妹がやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!』(2009 片岡英子),『フタバから遠く離れて』(2012 舩橋淳)2014年『映画「立候補」』(2013 藤岡利充),『台湾アイデンティティー』(2013 酒井充子),『ディア・ピョンヤン』(2005 ヤン・ヨンヒ),『愛しきソナ』(2009 ヤン・ヨンヒ),『椿姫ができるまで』(2012 フィリップ・ベジア)2015年『フタバから遠く離れて 第二部』(2014 舩橋淳),『消えた画 クメール・ルージュの真実』(2013 リティ・パニュ),『ある精肉店のはなし』(2013 纐纈あや),『ふたつの祖国、ひとつの愛ーイ・ジュンソプの妻ー』(2014 酒井充子)2017年『ジョーの明日ー辰吉丈一郎との20年ー』(2016 阪本順治),『袴田巌 夢の間の世の中』(2016 金聖雄),『FAKE』(2016 森達也)2018年『祭の馬』(2013 松林要樹),『被ばく牛と生きる』(2017 松原保),『息の跡』(2017 小森はるか)2019年『津軽のカマリ』(2018 大西功一),『ザ・ビッグハウス』(2018 想田和弘),『台湾萬歳』(2017 酒井充子)
<後記> 次号は未定。3月に予定していた旅行を断念したため、考えていた紀行文も発信できなくなった。4月には「ドキュメンタリー時評」を発信する予定だが、そのほかは全く計画が立たない。「珈琲放浪記」も今のところ休止状態。当分、「ドキュメンタリー時評」に専念ということになりそうだが、200号以降新しい展開も考えたい。
(harappaメンバーズ=成田清文)※「越境するサル」はharappaメンバーズの成田清文さんが発行しており、個人通信として定期的に配信されております。
来年度の「ドキュメンタリー最前線」に向け、着々と候補作品のチェックは進む…
(注) 「ドキュメンタリー最前線」および「弘前りんご映画祭」等でharappa映画館が上映した、あるいは上映に関わったドキュメンタリー映画を列挙する。
(harappaメンバーズ=成田清文)※「越境するサル」はharappaメンバーズの成田清文さんが発行しており、個人通信として定期的に配信されております。
0 件のコメント:
コメントを投稿