2015年12月9日水曜日

【harappa Tsu-shin】harappa映画館「季節はずれのバカンス」開催しました♪


みなさん、こんにちは♪
やっと雪が降ったと思ったら、あっという間に消えてしまいましたね。。。
今年の冬は雪が少ないんでしょうか?

さて、先週末はharappa映画館「季節はずれのバカンス」が開催されました♪
この日は、前日から雪が降り、まさに“季節はずれ”なバカンス日和になりました。

そんな悪天候の中、たくさんのお客さんが来場してくださいました♪

今回、上映した作品は、4作品すべて青森県内初上映!!
厳選されたのフランス映画を4作品上映いたしました。

上映作品:
「遭難者」「女っ気なし」(2作品同時上映)
「メーヌ・オセアン」
「やさしい人」

4作品、全てご覧いただいたお客さんも多く、
雪が降る弘前の街で、「季節はずれのバカンス」をお楽しみいただけたのではないでしょうか。


さて、実は今回の上映会で、harappa 映画館は21回目の開催だったのでした!!
記念すべき第20回を知らぬ間に通り過ぎてしまいましたが、、、
これからもharappa 映画館はまだまだがんばります!
早速、来年3月の上映会を予定しております。

詳細が決まりましたらharappaのホームページ等でお知らせいたしますので、
ぜひ、チェックしてください。




(harappaスタッフ=太田)


2015年12月1日火曜日

【harappa Tsu-shin】gallery wagon「木命―kinochi-」開催しました♪

みなさん、こんにちは!
先週末は、今年最後になるであろうgallery wagonの開催でした♪
残念ながらこの日も雨、、、
しかも風も強く、途中で中止となってしまいました。。。
ご来場を予定されていたみなさま、申し訳ありません。


展示をしてくださったのは八嶋孝幸さん♪
なんと、小学校の先生なのだそうです♪

木口木版画と消しゴム版画の合作だそうです。
暖かい色合いが素敵ですね。

消しゴム版画のワークショップも準備してくださっていたのですが、
悪天候で開催できなかったようです。。。
ぜひまたの機会にワークショップもお願いしたいです!

今年は全6回の開催となったgallery wagon!!
冬は移動ができない為、お休みとなりますが、
gallery wagonで展示してみたい方、大募集中です!
グッズ販売、パフォーマンスなどの利用でもOKです。
興味のある方は、ぜひharappaまでお問い合わせください。

来年はもっともっと開催できたらいいなぁ♪



(harappaスタッフ=太田)




【harappa Tsu-shin】gallery wagon「形にしてと、せがむので」開催しました♪


みなさん、こんにちは!!
雨の日が続きますね。。。

さて、先々週開催したgallery wagonですが、
この日も朝からもあいにくの雨でした。。。

今回、展示を行ってくれたのは、
弘前大学の三上果歩さん♪

展示タイトルの「形にしてと、せがむので」、、、
おもしろいタイトルですよね!
誰がせがんでいるのでしょうか。。。

・・・妖怪がたくさんです。
こわいような、でもどこか可愛らしい。。。


「妖怪がいます・・・」


いろんな形の妖怪たち。

ずーっと見てると、愛着が湧いてきます♪
私も1つおうちに連れて帰りました♪
玄関で魔除けをしてくれています。

三上さんは先日お亡くなりになった水木しげる先生を尊敬しているそうです!!
三上さん、これからもたくさんの妖怪を形にしていってくださいね♪





(harappaスタッフ=太田)

2015年10月13日火曜日

【harappa Tsu-shin】gallery wagon開催しました♪

みなさん、こんにちは!
岩木山の紅葉がとってもキレイな季節になりましたね。
雨続きなのが残念です。。。

さて!先週末は今年4回目のgallery wagon開催でした♪
今回の作家さんは弘前大学教育学部芸術文化専攻の宮本ふみさん♪

こちらはイラストをプリントしたTシャツ♪
とってもオシャレです♪

ブローチもすらり♪
著名人がいっぱい♪

お天気も良くて、青空の下での気持ちの良い展示会になりました♪
足を運んでくださったみなさん、宮本さん、ありがとうございました♪

余談ですが、、、
この日、吉野町緑地公園では、「座り場@ひろさき2015」も開催中で、
「おでかけ動物園」のヤギさんがとってもかわいかったです♪
癒されました♪♪

そろそろ日中も寒くなってきましたが、
gallery wagon年内にあと1回は開催したいなぁ、、、と思っています。
作品展示、物品販売、パフォーマンスなど、、、
gallery wagonを活用して見たい方、大募集しております!!
興味のある方はharappaまでお問い合わせください。

問合せ)harappa
電話 0172-31-0195
e-mail post@harappa-h.org




(harappaスタッ=太田)

2015年10月9日金曜日

【harappa Tsu-shin】「夜行庭園Vol.2」開催しました♪

みなさん、こんにちは!
あっという間に秋になりましたね。
このままあっという間に冬が来てしまうのでしょうか。。。

さて、先週末は藤田記念庭園にて「夜行庭園Vol.2」が開催されました♪
前回は洋館のみでの開催でしたが、
今回は洋館と和館の2ステージ制!!
しかも、Food&Drinkブースも登場で前回よりパワーアップした内容でした!

普段は有料区域の和館、庭園も無料開放していただき、
素敵な秋の夜長を演出!!
のはずでしたが、、、あいにくの雨模様、、、
でも、雨にも負けず、たくさんのお客さんがお越しくださいました♪

洋館ではDJブースとダンスパフォーマンスで、素敵な大人空間へと♪
洋館の喫茶室でも夜行庭園特別メニューで営業していただきました。

和館ではライブステージが繰り広げられました♪
前回も出演の鳴海徹朗さんが今回はバンド編成で登場です!
みなさん、正座でまったり聴いています♪

八戸から来ていただいたzodiac nova,pop-machine & contemporary systemのお二人♪
民謡のアレンジ曲など、和館の雰囲気にもぴったりの楽曲で、
お客さんもとても心地よさそうでした♪

いきなり写真が暗くなりましたが、こちらも和館でのパフォーマンス!
majioさんのVJとDIZOさんの音楽で不思議な空間へと、、、♪
なんだか宇宙にいるみたいですね♪

和館のトリを飾ってくれたのはmmm(ミーマイモー)さん!!
東京から「夜行庭園」の為に駆けつけてくださいました。
バンド編成での遠征は初めてなのだとか!
素敵な音楽で「夜行庭園」を締めくくってくださいました♪

今回の和館でのステージは、庭園側からもお楽しみいただけるようになっていました♪
普段はなかなか見られないステージの裏側です!

お天気は残念でしたが、、、
雨の中お越しいただいたみなさん、ご出演いただいたみなさん、
本当にありがとうございました!!
そして、たくさんのわがままを快く聞き入れてくださった藤田記念庭園のみなさん、
本当に、本当にありがとうございました!!

また、「夜行庭園」でみなさんにお会いできますように♪



(harappaスタッフ=太田)


2015年10月6日火曜日

【越境するサル】 №140「今年出会ったドキュメンタリー 2015年7-9月期」(2015.9.30発行)

2015年7-9月期に出会ったドキュメンタリーについて報告する。 

 
        「今年出会ったドキュメンタリー 2015年7-9月期」

   2015年7月から9月までに観たドキュメンタリーを列挙する。映画の方はいつもの通りほとんどがDVDでの鑑賞。スクリーンで観たのは1本。( )内は製作年と監督名と鑑賞場所等、
はテレビ・ドキュメンタリー。

   7月・・・『ホドロフスキーのDUNE』(2013 フランク・パヴィッチ) 
             『坑道の記憶~炭坑絵師・山本作兵衛~』(2013 RKB毎日放送)            
             『はんなり』(2007 曽原三友紀)
      『酒中日記』(2015 内藤誠)

      『廃炉への道 全記録 2015核燃料デブリ未知なる闘い」』(2015 BS1)
             『戦後史証言プロジェクト 日本人は何をめざしてきたのか 
               「未来への選択」第1回~第4回』(2015 NHKEテレ)
      『シリーズ 戦後70 90歳のサッカー記者~日韓 歴史の宿命~』
                               (2015 NNNドキュメント)
             元少年A”へ~神戸児童連続殺傷事件 手記はなぜ~』
       (2015 NNNドキュメント)                    

  8月・・・『ルック・オブ・サイレンス』(2014 ジョシュア・オッペンハイマー 青森シネマディクト)
             『みつばちの大地』(2012 マークス・イムホーフ)
             『ジョン・レノン,ニューヨーク』(2010 マイケル・エピスタイン)            

      『カンヌに愛される女の毎日の生き方 映画作家 河瀨直美』(2015 情熱大陸)
      『キャノン・ハーシーヒロシマへの旅~なぜ祖父は語らなかったのか~前・後編』
                           (2015 BS世界のドキュメンタリー)
      『シリーズ戦後70年(8)宿命~トルーマンの孫として~』(2015 テレメンタリー)
      『いま甦る幻の映画「ひろしま」~受け継がれていく映画人の想い~』
                                (2015 ノンフィクションW)
      『沖縄 国際通り』(2012 新日本風土記・選)
             『吠える!映画監督・浜野佐知~私がピンクを撮る理由~』
                                (2015 ノンフィクションW)
      『あの時日本だった台湾』(2015 深層NEWS)
      
   9月・・・『白夜のタンゴ』(2013 ヴィヴィアン・ブルーメンシェイン)
             『旅するパオジャンフー』(1995 柳町光男)
             『全身小説家』(1994 原一男 再)      

             『映像の世紀 デジタルリマスター版』(1995 NHKスペシャル BS1)
             『ゆきゆきて、原一男~反骨のドキュメンタリスト 70歳の闘争~』
                                (2015 ノンフィクションW)
      『シリーズ テロの脅威と監視社会』(2015 BS世界のドキュメンタリー)
             『沈黙を破る時~封印された墜落の記憶~』
                       (2014 FNSドキュメンタリー大賞ノミネート)
             『戦争とプロパガンダ~アメリカの映像戦略~』(2015 BS1スペシャル)
             『これが最後の「これでいいのだ!」~赤塚不二夫 最後のマンガ~』
                                  (2015 BSプレミアム)
           
   毎回、「私のベストテン」とでも言うべき「収穫」を選んでいるが、2015年7-9月期の印象に残った作品について数本紹介する。まず、映画から。

   『ホドロフスキーのDUNE』(2013 フランク・パヴィッチ)。1975年、伝説的カルト映画『エル・トポ』(1970)・『ホーリー・マウンテン』(1973) の監督ホドロフスキーはフランク・ハーバートのSF小説『DUNE』の映画化を企画する。「映画化不可能」と言われた原作を映画にするため、ホドロフス キーとプロデューサーのミシェル・セドゥーは、そうそうたる顔ぶれのキャスト・スタッフを用意し、莫大な予算と12時間にも及ぶ上映時間を予定していたしかしこの大作は、撮影を前に頓挫。この企画は「伝説」となった。その顛末をインタビューと膨大なデザイン画・絵コンテなどの資料で綴る、驚愕のドキュメ ンタリー。

   『坑道の記憶~炭坑絵師・山本作兵衛~』(2013 RKB毎日放送)。2011年、ユネスコ「世界記憶遺産」に登録された山本作兵衛(1892-1984)による炭鉱の記録画と日記。日本有数の石炭生産 地・福岡県筑豊に生まれた彼は、7歳から子守のため炭鉱に入り、14歳から炭坑夫として50年間働き続けた。60歳を過ぎてから子孫のために炭鉱の記録を 残そうと記録画を描き始め、残された絵は1000枚以上。家族と関係者によって浮かび上がる「無名の人」作兵衛の業績とその人間像は、私たちの心にしっか りと記憶された。制作は福岡RKB毎日放送。さすがである。

   『酒中日記』(2015 内藤誠)。『小説現代』で2007年から執筆をスタートし連載を続けている、評論家&エッセイストの坪内祐三のエッセイ『酒中日記』。この作品を原作とし て、『俗物図鑑』の内藤誠監督がメガホンをとる。坪内本人が主演をつとめ、めぐり歩くのは、新宿ゴールデン街の〈しん亭〉や文壇バー〈猫目〉、太宰治の小 説のモデルになったママが営む文壇バー〈風紋〉、銀座の文壇バー〈ザボン〉出演は他に重松清、都築響一、亀和田武、杉作J太郎、中原昌也、康芳夫、南伸 坊、中野翠等。私が期待していたのは、たとえば昨年度BSジャパンで放送されていた『酒とつまみと男と女』のような、人と人とのわくわくするような出会い (酒や肴との出会いも含めて)の記録だったが、『酒中日記』はすでにできあがっている「文壇」のお付き合いの記録というべき内容。それはそれで貴重なもの なのだが

   『ルック・オブ・サイレンス』(2014 ジョシュア・オッペンハイマー 青森シネマディクト)。1965年インドネシアで起こった「共産主義者」虐殺事件の加害者たちの内面に密着した前作『アクト・オブ・キリング』(2012)。今回、ジョシュ ア・オッペンハイマー監督は、被害者の側から加害者を見つめようと試みる。主人公は大虐殺で兄を殺されたアディ。兄の死後生まれた彼の村には、虐殺の加害 者たちが今も権力者として君臨し、老いた母は沈黙を強いられている。眼鏡技師として働くアディは、加害者たちに「無料の視力検査」を行いながら、彼らの罪 に迫っていく…2014年のヴェネツィア映画祭5部門受賞をはじめ、世界の各映画賞を次々に獲得、本国インドネシアでも反響を巻き起こした。間違いなく、 今年一番の注目作。

   『みつばちの大地』(2012 マークス・イムホーフ)。「植 物の8割はミツバチが受粉し、受粉されなければ、果物も野菜もこの地上から姿を消してしまう。」しかし、世界のミツバチは急激に減少している。自らも祖父 の代からミツバチに親しんできたスイスのマークス・イムホーフ監督は、アメリカ・ドイツ・中国・オーストラリアなど世界各地を取材し、ミツバチをめぐる現 状と未来の可能性を探る。ミツバチに関する徹底した調査と分析は現代の文明に対する鋭い批評となっているが、私たちが驚かされるのは、かつて見たことのな い素晴らしいミツバチの生態の映像である。この撮影のために、どれだけの技術と労力が必要であったか。そしてこの映像ゆえの説得力。ドキュメンタリーの特 性と可能性を考えさせられる作品である。

   『ジョン・レノン,ニューヨーク』(2010 マイケル・エピスタイン)。1971年、ビートルズ解散後、ジョン・レノンはオノ・ヨーコとともにニューヨークへ移住する。ベトナム反戦運動、公民権運動、さまざまな動きに巻き込まれていくジョンとヨーコの日々

   『白夜のタンゴ』(2013 ヴィヴィアン・ブルーメンシェイン)。 冒頭、フィンランドが誇る映画監督アキ・カウリスマキが語る。「アルゼンチン人はタンゴの起源を完全に忘れてしまっている。タンゴはフィンランドで生まれ たものなのだ。」ブエノスアイレスで活動しているアルゼンチン人タンゴミュージシャン、チーノ、ディピ、パブロ・クレコの3人は、この説を確かめるため フィンランドに旅立つ。そして、シャイで寡黙な、自分たちのタンゴとは違うタンゴに触れる。            

   『旅 するパオジャンフー』(1995 柳町光男)。歌や踊りなどの芸を見せながら薬を売って旅を続ける、台湾の職業パオジャンフー。彼らの日常をとらえたこのドキュメンタリーは、歌と踊りと火 吹きなどの芸を披露しながら皮膚疾患の薬を売り歩く家族それぞれの姿を中心に、引退した老パオジャンフー、蛇使いの一座などの様子をまじえて構成されてい る。監督は『十九歳の地図』(1979)・『さらば愛しき大地』(1982)・『愛について東京』(1993)の柳町光男。撮影は田村正毅。ヴェネチア国際映画祭正式出品作品。2ヵ月に及ぶ台湾ロケ、30時間にも及ぶフィルム、今までビデオ化すらされていなかった「幻のドキュメンタリー」。

    『全身小説家』(1994 原一男)。1992年、癌で亡くなった小説家・井上光晴。彼の晩年の5年間を『ゆきゆきて、神軍』(1987)の原一男が追う。井上が創設した文学伝習所の生徒たち、埴谷雄高、瀬戸内寂聴らの証言、癌との闘病生活の映像、履歴や原体験を詐称して創りあげられた「文学的虚構」まさしく「全身小説家」。WOWOWで放送されたおかげで、10数年ぶりの鑑賞。

   テレビ・ドキュメンタリーからも数本。

   『戦後史証言プロジェクト 日本人は何をめざしてきたのか 「未来への選択」第1回~第4回』(2015 NHKEテレ)。戦後70年を迎えようとする日本。NHKは、新たな証言で構成する「戦後史証言プロジェクト」を20137月からスタートさせたが、20157月は「未来への選択」前半(第1回~第4回)。「第1回 高齢化社会 医療はどう向き合ってきたのか」、「第2回 男女共同参画社会 女たちは平等をめざす」、「第3回 公害先進国から環境保護へ」、「第4回 格差と貧困 豊かさを求めた果てに」、きわめて現代的なテーマについてのタイムリーな「おさらい」であり、また新たな発見も多い。個人的には、「第4回」に登場した「朝日訴訟」の朝日茂さんとその周囲の人々の映像が印象的だった。

   『キャノン・ハーシーヒロシマへの旅~なぜ祖父は語らなかったのか~前・後編』(2015 BS世界のドキュメンタリー)。1946年、ア メリカで初めて原爆被害の惨状を伝えたルポルタージュ『ヒロシマ』が発表された。著者はピュリツァー賞受賞記者のジョン・ハーシー。その孫でアーティスト のキャノン・ハーシーは、祖父がどのような思いで本を執筆したのかを知るため調査を開始し、広島を訪れ、関係者や被爆者と出会う。悲劇の記憶を共有し、伝 えることの意味を考える、日米共同制作。語り(キャノン・ハーシー役)は伊勢谷友介。

   『シリーズ戦後70年(8)宿命~トルーマンの孫として~』(2015 テレメンタリー)。 原爆投下を命令したトルーマン大統領の孫、クリフトン・トルーマン・ダニエル。2012年、彼は和解を求めて初めて被爆地を訪れるが、そこで「謝罪」を求 めるたくさんの声と出会う。その後彼は、被爆者と会い、証言を集め続ける。そしてそれは、一冊の本という形に結実しようとしている『シリーズ戦後70年』は4月から次の7本が放映された。『(1)ミャンマーのゼロファイター~動き出した遺骨調査~』・『(2)二つの戦争~翻弄された日本兵と家族たち~』・『(3)皇軍大笑~笑いが国策だった時代~』・『(4)落日の炭都(まち)で~石炭の光と影』・『(5)満州に進撃せよ!~草原に眠るソ連軍巨大基地~』・『(6)シベリアからの遺言』・『(7)空に舞った徒花~風船爆弾悲劇の記録~』。なお、この次の週は『(9)爆心地から世界へ』。

   『いま甦る幻の映画「ひろしま」~受け継がれていく映画人の想い~』(2015 ノンフィクションW)。原爆投下から8年後の1953年、原爆投下直後の広島を実写で撮影した映画が撮影された。月丘夢路、山田五十鈴、岡田英次ら当時のスターと被爆者を含む延べ9万人のエキストラが参加した、広島撮影のこの映画『ひろしま』は、全国公開されず「幻の映画」となっていたが、2015年、再上映を目指して映画人たちが動いた

   『あの時日本だった台湾』(2015 深層NEWS)。BS 日テレ「深層NEWS」で二夜にわたって放送された「戦後70年スペシャル」。第二次世界大戦を日本人として戦った台湾人たちへのインタビューとスタ ジオからの開設で、皇民教育を受けた台湾の「日本語世代」の戦争体験に迫る。従軍看護婦、甲子園で活躍した嘉義農林学校の関係者、海軍志願兵、陸軍航空隊 整備兵、陸軍飛行士日本敗戦後、日本人でなくなった人々の証言を掘り起こした画期的な特集。

   『映像の世紀 デジタルリマスター版』(1995 NHKスペシャル BS1)。1995年に放送されたNHKスペシャル『映像の世紀』。世界中から20世紀の映像記録を収集し構成したこの画期的なドキュメンタリーシリーズ が、ハイビジョン版として蘇えり、一挙放送された。「120世紀の幕開け」・「2.大量殺戮の完成」・「3.それはマンハッタンから始まった」・「4. ヒトラーの野望」・「5.世界は地獄を見た」・「6.独立の旗の下に」・「7.勝者の世界分割」・「8.恐怖の中の平和」・「9.ベトナムの衝撃」・ 「10.民族の悲劇果てしなく」・「11.JAPAN 世界が見た明治・大正・昭和」、VHSに録画して何度も何度も繰り返しチェックし、授業にもどれだけ利用したかわからない現代史物の定番。20年が経過し ても色あせることのない傑作シリーズの再放送に続き、10月からNHKスペシャル『新 映像の世紀』がスタートする。これも見逃せない。

   『シリーズ テロの脅威と監視社会』(2015 BS世界のドキュメンタリー)。『シリーズ テロの脅威と監視社会』は、「監視社会」が進行するアメリカを告発する4本のドキュメンタリーの特集。『差し迫った脅威~合衆国憲法と大統領権力~』(2014 アメリカ)は、9.11後のアメリカの市民に対する監視システムの強化を、皮肉を込めて描く。『アメリカン・アラブ』(2013 アメリカ)は、9.11後のアメリカ社会で、アラブ人・イスラム教徒が生きていくことの困難さを描く。『超監視社会に生きる』(2015 フランス)は、政府や企業によるデータ収集と個人の自由との関係について告発する。ウィキリークスやスノーデンについても、「犯罪者」という一面的な見方はしていない。『1971』(2014 アメリカ)は、「ウォーターゲート事件」の前年、1971年に反戦運動家らによってFBIの機密文書が盗まれ、その内容が世間に公表された事件の真相に迫る。事件関係者が実名で登場する画期的な作品となった。

   『ゆきゆきて、原一男~反骨のドキュメンタリスト 70歳の闘争~』(2015 ノンフィクションW)。ドキュメンタリー映画監督・原一男。『ゆきゆきて、神軍』(1987)・『全身小説家』(1994)などで世界的に評価された原だが、この20年間、ドキュメンタリー映画を制作していない。その原が、8年間追い続けているのが、大阪のアスベスト災禍に苦しむ人々。しかし、映画はしまだ完成していない。新作の出来に納得がいかない原は、複数の企画を同時に進行させつつ、もがき続ける原一男と妻の壮絶な人生が、静かに淡々と描かれている。こういうドキュメンタリーが観たかった。  

   『沈黙を破る時~封印された墜落の記憶~』(2014 FNSドキュメンタリー大賞ノミネート)。米軍基地に隣接する沖縄県うるま市川崎。196112月、米軍ジェット機がこの町に墜落した。その2年前の宮 森小学校ジェット機墜落事故とともに、記憶を封印されたこの被害の実像を、沖縄テレビの取材班が追う。ついに口を開いた被害者、当時の映像の検証、記憶を 残そうと活動する人々、「日米地位協定」の現実沖縄そして日本の現実を読み解くテキストともなりうる意欲作。初回放送は201411月フジテレビ。 BSフジでほぼ10カ月遅れで放送(日曜深夜)される「FNSドキュメンタリー大賞」は秀作揃い。

   最後に、927日・28日にNHKBSプライムで放送された「ザ・ ベストテレビ2015」を紹介する。国内テレビ番組のグランプリ受賞作をドキュメンタリー番組を中心に紹介してきた「ザ・ベストテレビ」だが、 2015年は、放送界を代表する7つのコンクールのドキュメンタリー部門で最高賞を受賞したNHK・民放制作の作品を全編紹介。民放連賞テレビ教養番組「SBCスペシャル 刻印~不都合な史実を語り継ぐ」(信越放送)・ATP賞「BS1スペシャル 憎しみとゆるし マニラ市街戦 その後」(NHKエデュケーショナル、椿プロ/NHK)・放送文化基金賞「ETV特集 薬禍の歳月~サリドマイド事件50年」(NHK)・日本放送文化大賞「NNNドキュメント マザーズ~特別養子縁組と真実告知」(中京テレビ放送)・文化庁芸術祭賞「君が僕の息子について教えてくれたこと」(NHK)・ギャラクシー賞「QABドキュメンタリー 裂かれる海~辺野古 動き出した基地建設」(琉球朝日放送)・地方の時代映像祭賞「NHKスペシャル 里海瀬戸内海」。ゲストは森達也、梯久美子。私がこの通信ですでにチェックした作品も含まれているが、平成26年度のテレビ・ドキュメンタリーの見取り図として評価されるべき番組だ。


<後記>

   最近、ドキュメンタリーの報告以外低調な状況が続いている。2016年に向けて、リニューアルも含めて、内容充実のための策を考えてみたい。

   次号は、少し早めの「2015年、その後の『サル』」。その中で、リニューアルについても言及したい。しばらく、充電期間も必要かもしれない。


(harappaメンバーズ=成田清文)

※『越境するサル』はharappaメンバーズの成田清文さんが発行しており、個人通信として定期的にメールにて配信されております。

2015年9月2日水曜日

【harappa Tsu-shin】「こども映画教室@はちのへ2015」開催しました♪

みなさん、こんにちは☆
あんなに暑かったのに朝晩は一気に寒くなりましたね。。。
今回は、8月の暑さ真っ只中で開催した「こども映画教室@はちのへ215」をご紹介します♪

昨年は弘前で開催しましたが、
今年は八戸での開催でしたよ♪
昨年に引き続き、講師には青森出身の映画監督 横浜聡子監督、
そして「こども映画教室」プロデューサの土肥悦子さんをお迎えしました♪

今回は、ドラマ班とドキュメンタリー班に分かれて映画づくりに挑戦!
それぞれのチームにテーマも与えられていました♪

ドキュメンタリー班のテーマは「ゆうれい」!!
ドキュメンタリー班の白チーム、赤チームはそれぞれの視点から「ゆうれい」を追求していきました!

ドラマ班は撮影場所が決まっている上でのストーリーづくり。
緑チームは「海」、青チームは「街」、黄色チームは「神社」です。

それぞれのチームが、3日間がんばってくれました♪


子どもたち、スタッフの自己紹介が終わった後は、
世界で一番最初につくられたと言われている映画を見ました♪
子どもたちの目にはどんなふうに映ったんでしょう。。。

次は、カメラの使い方を教わって、まずは一人ずつ撮影の練習♪
撮るのは一人一回だけの15秒!各自、好きなものを撮影しました♪

みんなが撮ってきた映像を鑑賞♪
本当に楽しい映像ばかりです♪

横浜監督から、「ドラマって何だろう?」「ドキュメンタリーって何だろう?」のお話、、、
そして、やってみたいテーマ毎にチーム分けをしました。

1日目の午後~2日目は各チーム撮影へ。
限られた時間の中で子どもたちが撮影へと繰り出します♪

赤チーム:ドキュメンタリー班
インタビューに挑戦!諦めず何度も挑戦中!

緑チーム:ドラマ班(海)
小雨&海風吹き荒れる中、がんばってます。

黄色チーム:ドラマ班(神社)
撮影許可も子どもたちが自分でやります。

白チーム:ドキュメンタリー班
撮った映像はすぐに確認♪

青チーム:ドラマ班(街)
ショッピングセンターの中での撮影、、、楽しそうです♪

1日目&2日目の撮影を終え、
3日目は編集作業です。。。

上映会に向けてポスター作りもがんばってます!

完成した各班のポスターです♪
【黄色チーム】「恐怖の神社」

【白チーム】「心霊研究会」

【青チーム】「三人の日常~日常の中の危機~」

【緑チーム】「うみねこがわたしにくれたもの」

【赤チーム】「心れいの宝」

いよいよ上映会!!
お父さん、お母さん方もたくさん見に来てくれました♪
舞台挨拶の緊張と友達の映画を観られるワクワクでいっぱい♪
そして、どの班の映画も本当におもしろい作品ばかり!!

無事に上映会も終了!!
3日間、子どもたちもスタッフもお疲れさまでした♪
またみんなと会えたらいいなぁ♪
子どもたちが映画大好きになってくれますように☆




(harappaスタッフ=太田)

2015年7月31日金曜日

【harappa Tsu-shin】「映像クリエイション講座」開催しました♪

みなさん、こんにちは♪

先週末に開催した「映像クリエイション講座」の様子をご報告します♪

今回の講師は美術家・映像ディレクターの山城大督さん。
参加者は17名。
映像作品をつくって、Youtubeにアップするまでを3日間で行うという
とっても内容の濃いワークショップでした♪

まずは、自己紹介や映像についてお勉強。

次にビデオカメラの使い方。

県美の外で実践中。。。くもりだけど暑かったです。
でも、みなさん真剣です。

 次は映像編集のお勉強。
 各々が撮りたい映像について企画会議。
 山城さんが一人一人のアイディアに、真剣にアドバイスをしてくれました!
 そのあとは、撮っては編集、撮っては編集の2日間です。

映像クリエイション講座のメイキングを撮影中。

台車を使ってカメラアングルを確認中。

ランプを撮ってます。どんな映像になるんでしょう。。。

2人ともとっても楽しそう♪

山城さんがポーズを決めてますね♪

映像編集をしている隣で、工作がはじまってます!

お手製のグリーンバック!!

パソコンを持って走ってる。。。しかも叫んでる。。。

一人で撮影中のようです。。。気になる♪

こちらもグリーンバックで撮影中!!

編集中は真剣ですね。

参加者にインタビュー中。

完成した作品を山城さんに見てもらってます。

山城さんからいろいろなアドバイスをいただいてます。

撮影終了後も制作が止まりません。。。♪

最後は、みんなで完成した作品の上映会♪
会場は大爆笑になったり、真剣に見入ってしまったり、、、
お互いの健闘を称えました。

終了後に全員で記念撮影♪
楽しくて、あっという間の3日間でした!!
講師の山城さん、参加してくださったみなさん、3日間お疲れさまでした!
本当にありがとうございました♪

別れ惜しいようですが、、、また、お会いできる日が楽しみですね♪
今回のワークショップで参加者がつくった映像は、Youtubeで公開しています!
ぜひぜひ、ご覧ください♪

https://www.youtube.com/playlist?list=PLBxn9PW3ZhtZS83x9FWdDKbbKsLMSRP7v




(harappaスタッフ=太田)