2024年1月25日、木村文洋監督の長編映画『息衝く(いきづく)』(2017年、全国公開は2018年)の再上映を、彼の出身地・弘前で行う。青森県での上映は、2017年(弘前・harappa映画館、国内初上映)・2018年(青森県立美術館)に続いて3回目である。
「木村文洋監督『息衝く』、再び~上映会への誘い~」
2022年、「政治と宗教」・「宗教2世」についての関心が高まる中、『息衝く』は「2世信者の苦悩と葛藤を描いた群像劇」として再評価され、東京・ポレポレ東中野、大阪・シアターセブンにて緊急上映された。
先陣を切ったポレポレ東中野では、「宗教団体による反社会的活動が取り沙汰されている昨今、宗教と政治の関わり、信仰とは何か?を問う問題作が緊急上映決定!」と銘打ち、上映後に<「宗教・政治・家族」を巡って>と題したトークイベントも連日開催、この再上映自体がひとつの社会現象となった。トークイベントの登壇者は次の通り。
9/3(土)登壇:木村文洋監督
9/4(日)登壇:藤田直哉(SF・文芸評論家)、木村文洋監督
9/5(月)登壇:宮台真司(社会学者)、木村文洋監督
9/6(火)登壇:島田裕巳(宗教学者)、木村文洋監督
9/7(水)登壇:寺尾紗穂(シンガーソングライター、エッセイスト)、木村文洋監督
9/8(木)登壇:木村文洋監督
9/9(金)登壇:木村文洋監督
この2022年9月のトークで何が話されたのか、そして何故「再評価」「再上映」されたのか。これを確認するために、今回の「弘前再上映」は企画された。
2008年、木村文洋監督は青森県六ケ所村核燃料再処理工場のそばに生きる男と女の別れ、そして再会の物語を世に問うた。この物語『へばの』はまた、六ケ所村に生きることを選択した父と娘の「家族」の物語でもあった。その二人には、東京に移住して生き別れになっている妻と息子(母と兄)がいた…
2012年の長編第二作『愛のゆくえ(仮)』を間に挟んで、2017年、木村監督はついに、東京で暮らす母と息子-「もうひとつの家族」を描き出す『息衝く』を完成させた。
舞台は東日本大震災から数年後の東京、夏。かつて青森から移住してきた主人公を含む三人の男女と、彼らを取り巻く人々ひとりひとりの肖像が私たちの前に投げ出される。宗教活動と政治活動の挫折、裂け目の入ったままの家族、交錯する風景と時間と記憶…
2017年の弘前上映の際、私は「まだ誰も見たことのない映画」と紹介したが、観る時期によって『息衝く』は違った貌を私に見せてきたように思う。
2017年2月、東京の試写会で私は「家族の物語」としてこの映画を受容した。2017年12月、弘前の上映会で私(そして私に近い世代の人々)は「組織と個をめぐるドラマ」としてこの映画を受容した。
そして今回、「2世信者の苦悩と葛藤を描いた群像劇」として、「政治と宗教をめぐるドラマ」として、私たちは再び『息衝く』と向き合う。
2024年1月25日(木)
弘前市民文化交流会館(ヒロロ4階)
14:00~16:20『息衝く』1回目上映
16:30~17:15木村文洋監督トーク
17:30~19:50『息衝く』2回目上映
以下は、『息衝く』公式サイトに基づく作品紹介と、ゲスト(木村文洋)の紹介である。
息衝く
脚本:木村文洋、杉田俊介、兼沢晋、中植きさら、桑原広考
撮影:高橋和博、俵謙太
出演:柳沢茂樹、長尾奈奈、古屋隆太
2017年 /日本/ 130分
東日本大震災から数年が経過した夏の東京。新興宗教団体「種子の会」の青年信者・則夫と大和は、「種子の会」を母体とする政党「種子の党」の選挙戦に駆り出される。則夫と大和はともに、自衛隊派兵を機に失踪したかつてのカリスマ的リーダー・森山を師としていた。 選挙活動のさなか、則夫は幼少期を共に過ごし思い焦がれていた慈(よし)と再会し心が揺れ動くが、同居する母・悦子の最期が近づいていた。則夫と悦子は、青森県六ケ所村から東京に移住し、父と妹と20年以上会っていなかった…
ゲスト/木村文洋
木村文洋
1979年青森県弘前市生まれ、弘前高校卒業。京都大学在学中の1998年より自主映画の制作を始め、2000年より京都国際学生映画祭の運営に参加、2003年運営委員長となる。大学卒業後、映画監督の井土紀州らに師事、井土監督の『ラザロ』(2007年)のプロデューサーなどをつとめる。
長編初監督作品は青森県内、六ヶ所村で撮影した『へばの』(2008年)、弘前では2009年7月上映(harappa映画館)。第32回カイロ国際映画祭デジタルコンペでシルバー・アワード受賞、第38回ロッテルダム国際映画祭上映。
第二作『愛のゆくえ(仮)』(2012年)は、第25回東京国際映画祭「ある視点」部門上映。弘前では2013年3月上映(harappa映画館)。
『息衝く』(2017年)は第三作。弘前では2017年12月上映(harappa映画館)、国内初上映であった。
<後記>
2023年4月に№211を発信してから、ブログ『越境するサル』は事実上の休止状態に入っていた。「書く内容を絞って(限定して)大事にひとつずつ発信していきたい」と決意はしていたのだが、なかなか書くことが出来ずにいた。
今回のテーマは、私が個人的に企画した上映会への「誘い」である。これだけは、しっかりと書かなければ、発信しなければ、と思う。
harappaメンバーズ=成田清文)
※「越境するサル」はharappaメンバーズの成田清文さんが発行しており、
個人通信として定期的に配信されております。